半分売れ残るケーキ屋がなぜ儲かるのか?
1章 不況でもリストラせずに儲かる会社は何が違うのか
Question01 不況を数字で分析すると、恐ろしいことがわかる!
・日本電算は、どういう会社なのか
・なぜ売上10%減で利益が70%も減るのか
・利益の減少率が低くても、業績がいいといえない理由
・赤字会社の決算書によくある落とし穴とは
Question02 不況に強い業種はどこなのか?
・日本を支える29業種。不況に強いのはどこ?
・2009年3月決算で売上・利益を維持アップした大手企業はここだ!
Question03 大不況の中、安定して働きやすい会社は存在するのか?
・「条件のいい会社」は社員の平均年齢から見極める
2章 客より店員が多いデパートや、半分売れ残るケーキ屋がなぜ儲かるのか
Question04 客よりも店員が多いデパート。儲けはあるのか
・デパートの売上はピーク時から2兆円も減少している
・昔ながらのブランドが衰退してきたワケ
・これから伸びるのはSPA型の販売スタイルである
Question05 半分売れ残るケーキ屋。本当に儲かっているの?
・ケーキ屋にひそむ会計の秘密とは?
・売れ残りが多くても、ケーキ屋がつぶれないワケ
3章 不況でもブランド店や化粧品会社が倒産しないワケ
Question06 高級ブランド店で購入しているお客はめったにいない。どうやって設けているか
・ルイ・ヴィトンは日本で2900億円も売り上げている
Question07 不況時でも化粧品会社が倒産しないのはなぜ?
4章 書店や出版社、マンガ喫茶はどうやって設けているのか
Question08 本を買っている人を見かけない町の小さな書店。はたして生き残れるのか
Question09 1日平均200冊の本が出版されているが、返品はその半分近く。出版社はやっていけるのか
Question10 新刊を買い続け、客が長居するマンガ喫茶。ドリンク飲み放題だか、赤字にならないのか
第5章 プロ野球選手の年俸は、なぜあんなに高いのか
Question11 プロ野球選手の平均年収はどのくらい?
・所得格差が大きい千葉ロッテ
・二軍選手が優遇されているのは阪神
Question12 プロ野球選手の「年俸」はなぜあんなに高いのか?
・生涯賃金を考えると、見方が変わる
・年収5000万円の違いは、ヒット数たった年25本?
Question13 仰天!97敗ぶっちぎり最下位だった東北楽天がなぜ黒字?
・東北楽天イーグルスの決算書を斬る!
Question14 「2年目のジンクス」って本当にあるの?
・新人王の意外な秘密がわかる
第6章 Jリーグ選手や力士は給料をいくらもらっているのか?
Question15 Jリーグ選手の給与は、どのように決まるのか
Question16 「浦和レッズ」は、なぜ業績が好調なのか
Question17 旧「PRIDE」で活躍した外国神藤総合格闘家。なぜ税務署から指摘を受けたのか
無料メール講座
法人税申告書作成の実務
社長BOKIゲーム企業研修
無料メールマガジン
プロフィール
著書一覧
新着記事
- 公式法変動予算(2級工業簿記)
公式法変動予算の定義 製造間接費を管理する方法 操業度(生産量や稼働時間)の増減に応じて予算額が変動 関連用語 固定予算、製造間接費の管理、予定配賦、配賦差異など 予算の概念 将来の一定期間における事業計画の財務面を示す経営計画 製造間接費は「変動費」と「固定費」に分けて管理 変動費 操業度の増減に応じて変動する原価(例:水道光熱費、間接材料費) 固定費 操業度に関わらず一定額が発生する原価(例:家賃、リース料) 変動予算の特徴 固定費は操業度に関係なく予算額は変わらない 変動費は操業度に応じて予算額が調整される 具体例 フル操業(500時間)、変動費率700円、固定費600,000円の場合 500時間の予算額: 700円 × 500時間 - 受取手形(3級・2級商業簿記)
受取手形 手形は売上代金の回収方法の一つで、現在は手形レス化が進んでいる それでも簿記学習には重要なテーマ 受取手形の定義 将来の一定期日に、手形に記載された代金を受け取る権利を表す資産勘定 関連用語 売掛金: 商品を販売して代金を後で受け取る権利 売上債権: 売掛金と受取手形を合わせたもの 貸倒引当金: 売上債権に関連し設定される 売上代金の回収方法 現金売上: 代金をその場で受け取る 掛売上: 後払い、未回収の代金は「売掛金」 受取手形: 取引先が発行した約束手形を受け取った場合 取引例 商品40万円を売上げ、20万円を現金で受け取り、残り20万円を約束手形で受け取る 仕訳例 売上 400,000円 現金 200,000円 受取手形 200,000円 - 報酬、連結決算、有価証券報告書
報酬 職務の遂行に対する対価として支払われる現金やその他の資産。 従業員の報酬 給与手当(指示命令系の仕事)。 役員の報酬 役員報酬(専門家としての経営成果に対する報酬)。 経営プロフェッショナルとして経営を委託されるため、給与とは区別される。 専門家報酬 会計士や税理士に支払う報酬(業務委託の形)。 連結決算 親会社と子会社などの企業群の決算を合算して、グループ全体の損益を算出する手法。 上場企業においては、単体決算だけでなく、連結決算が重視される。 連結決算に基づく財務諸表は「連結財務諸表」と呼ばれる。 英語表記は「Consolidated Financial Statements」。 有価証券報告書 上場企業や一定規模以上の企業が作成し、外部に開示する義務がある報告書。 - 製造間接費(2級工業簿記)
製造間接費の定義 製造間接費は、間接材料費、間接労務費、間接経費の合計額。 これらの費用は直接製品に関連付けられないため、基準を用いて製品に配分する。 製造間接費の配分基準 直接作業時間や機械運転時間、直接労務費などが配分基準として使用される。 作業時間が多い製品には、より多くの製造間接費が配分される。 関連する用語 間接材料費、間接労務費、間接経費、配賦率、配賦、仕掛品 など。 配賦率は、1時間あたりの製造間接費を示し、基準に基づいて製品ごとに製造間接費を配分するために使用される。 製造間接費の配分方法 製造間接費は直接製品に関連付けられないため、合計額を配分基準に基づいて配分する。 直接作業時間や機械運転時間などの基準を使用して、配賦率を算出し、製品ごとに配分。 - 退職金、総務、経理
退職金 簿記2級から登場、簿記1級では頻繁に出題 企業で長年働いた役員や従業員に支払われる金銭 長期間の勤務に対する対価として、支払額は大きくなることが多い 退職金を毎年積み立てることが望ましい 退職給付引当金として負債計上 役員への退職金は「退職慰労金」と呼ばれることもある 簿記では従業員に対する退職金の引当金を覚えることが重要 総務 企業内で重要な役割を担う管理部門 人事、経理、広報などの専門部署がない場合、業務をまとめて担当 企業によって役割や業務内容が異なる 大企業では株主総会の準備や社長秘書業務なども含まれる 中小企業では管理業務のほとんどを担当することがある 営業部門や製造部門などの専門部署以外の事務を担当 経理