経営計画における販売方針とは?
※こちらの動画でも解説しています。
今回は6つの経営方針のうち、4つ目の要素である「販売方針」について解説します。
「販売方針」とは端的に言うと「販売促進」のことです。
販売促進のための行動基準について、そのガイドラインを社長が示したものが「販売方針」になります。
「販売方針」には、大きく分けると次の3つの領域があります。
1.販売網
2.広告宣伝
3.訪問・接触
1つ目の販売網とは、販売する地域を決めた場合に、代理店はどこを利用するのか、どういった業者を利用するのかというルートの選定や地域の絞り込みを行うことです。
2つ目の広告宣伝とは、たとえばインターネットで広告する場合に、ホームページを使うのか、あるいはメールマガジンを使うのか、ステップメールを使うのか、リスティング広告やSEOをやるのかといったことを決めることです。
インターネット以外にも、FAX-DMを使う方法もありますし、訪問という方法もあります。
つまり、販売ツールや広告宣伝のやり方が、販売方針でいう広告宣伝です。
広告宣伝の戦略は、特に中小企業において重要になります。
なぜなら、中小企業は基本的にテレビコマーシャルをやりません。
中小企業については、さきほどの広告宣伝の方法以外も、小さな新聞広告を掲載することも良いでしょう。
小さな広告であれば、ボヤッとしたイメージ広告は使用せず、消費者に直接的に伝わるような広告を考えることが重要です。
ダイレクトレスポンスマーケティングに繋げることもできます。
3つ目の訪問・接触とは、たとえばメールマガジンやFAX-DMで広告をすると決めたら、それをどのくらいの頻度で発信するか等を決めることです。
2つ目の広告宣伝とも関係する領域になります。
もちろん、顧客への電話や訪問においても重要なことで、たとえば電話でどういった話をするか、あるいは最重点のお客さんには何回訪問するかといった、お客様の接触や訪問、あるいはアフターフォローにも関わってくるものとなります。
6つの経営方針のうち、4つ目の要素である「販売方針」の3つの領域とは
1つめはルート・販売網
2つめは広告宣伝
3つめは訪問・接触
です。
販売方針を示す時には、ぜひこの3つのイメージをもって決めてください。
無料メール講座
法人税申告書作成の実務
社長BOKIゲーム企業研修
無料メールマガジン
プロフィール
著書一覧
新着記事
経営支援対策講座(全3回)一般財団法人会計教育研修機構様の実務研修にて講演
一般財団法人会計教育研修機構様の実務研修にて、経営支援対策講座(全3回)を講演いたします。 3月9日(木)第1回「経営参謀の条件」 3月16日(木)第2回「士業・FPコンサルとして差別化する必須知識」 3月24日(金)第3回「コンサル効果を倍増させるコミュニケーション術」2022年11月の簿記検定対策無料セミナーのご案内
公認会計士・税理士の柴山政行です。 簿記検定対策2022年11月の無料セミナーの日程が決まりましたので、ご案内いたします。 日程 セミナー内容 11/12(土) 15:00-16:30 11/23(水) 14:00-15:30 初心者から2級・3級までの簿記学習法 11/17(木) 19:00-20:30 日商簿記1級合格者のメンタル確立法 11/26(土) 14:00-15:30 2023年6月/11月の1級合格プラン 日程 11/12(土) 15:00-16:30 初心者から2級・3級までの簿記学習法 日程 11/17(木) 19:00-20:30 日商簿記1級合格者のメンタル確立法 日程 11/23(水) 14:00-15:30 初心者から2級・3級までの簿記学習法2020年12月の簿記検定対策・ウェブZoom無料セミナーのご案内
「簿記1級合格!年末年始の上手な過ごし方と学習計画」 「156回を踏まえた簿記2級の効率合格ポイント」 去る11月15日に、第156回日商簿記検定が約9カ月ぶりに実施されました。 6月の第155回が中止になったため、ひさびさの本試験でした。 振り返ると、第156回は日商簿記2級の出題内容に対して、いろいろと物議を醸しだした面があり、2級の受験生にとっては厳しい回になった、といえそうです。 そんななか、簿記学習者のみなさんにとってお役に立てる情報の提供をいたしたいと思い、2020年12月の無料セミナーを次の通り企画いたしました。 日程 セミナー内容 12/16(水) 19:00-20:00 12/19(土) 15:30-16:302020年11月の簿記検定対策・ウェブZoom無料セミナーのご案内
「コロナ時代の1級合格の重要性と効率学習法」 「今こそ簿記2級を取ろう!2級の可能性と短期合格法」 みなさん、こんにちは!公認会計士・税理士の柴山政行です。 去る10月1日に、日本商工会議所より第157回(2021/2/28)にて1級を実施すると発表されました。 これは1級受験生にとってはチャンスが増えるため朗報となります。 いっぽう、2020年の新型コロナが日本経済に与える影響は甚大となっているため、 これまで以上に日商簿記検定1級・2級の価値が高まっています。 そんななか、簿記学習者のみなさんにとってお役に立てる情報の提供をいたしたいと思い、 2020年11月の無料セミナーを次の通り企画いたしました。 日程2020年10月の簿記検定対策・ウェブZoom無料セミナーのご案内
みなさん、こんにちは!公認会計士・税理士の柴山政行です。 去る10月1日に、日本商工会議所より第157回(2021/2/28)にて1級を実施すると発表されました。 これは1級受験生にとってはチャンスが増えるため朗報となります。 そこで、今から4ヶ月半~5ヶ月の短期間で1級にチャレンジするための方法を伝授致します。 日程 セミナー内容 10/11(日)【募集終了】 15:00-16:00 第157回に4.5ヶ月で1級合格するための必勝学習法 第158回(2021/6)1級の合格プランと学習の心得 10/11(日)【募集終了】 13:00-14:00 第156回(2020/11)2級3級・短期合格の学習法 第157回(2021/2)2級3級じっくり合格プラン