手形の裏書1
手形の裏書によって第三者へ譲るという仕訳でしたが、
その手形がもし不渡りとなった場合、その代金を肩代わりしなければ
なりません。そのときにリスクを計上する仕訳勘定を勉強します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
lesson.10
★ 5分で完結!中学生でもわかる簿記入門 ★(読者2304人)
2005.08.17
関連HP https://bokikaikei.net/ [毎週 水曜日]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
※ 図が見にくい方は、「等幅フォント」でご覧下さい。 _(・ω・)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<仕訳30> 手形の裏書1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《手形の裏書》は、3級でも学習しましたね。
—————————————————————–
※《手形の裏書》とは …
仕入代金の支払いなどのために、所有する手形(受取手形)を
満期日前に、第三者に譲り渡すこと。
—————————————————————–
そして、日商3級で学習した仕訳は、次の通りでした。
(借)仕 入 な ど ×× (貸)受 取 手 形 ××
このように、3級では、手形を裏書したら同時に手形の権利も消滅する、
という学習しかしていません。
〔★注目★〕
でも、本当の《手形の裏書》というのは、
「手形を裏書した(権利を譲った)後も、その手形に対しての責任を、自分
が保証します」という意味を含めて、譲り渡すのです。
もう少し詳しく言うと、
「手形の振出人が、万が一、支払い不能(不渡り)になったら、その代金を、
自分が責任を持って肩代わりします(支払います)。」ということになります。
保証人になるようなものですね。
この裏書した手形を保証することを、『手形の遡及』といい、これは、
『手形の振出人により、満期日に手形代金の支払いがされない場合、その時
の手形の所有者は、自分より前に所有していた者に対して、手形代金の
請求ができる。』という内容です。
つまり、《手形の裏書》をすることで、『手形の遡及』というリスクを
負ってしまうのです。
だから、手形を裏書した人は、裏書したあとも、振出人が、満期日に手形
代金を支払うまでは、安心できないのです。
*そして、このリスクを『偶発債務』といいます。
『現在は“債務”ではないが、将来“債務”となる可能性のあるもの』
以上のことから、実際に、手形を裏書することでリスクが生じるので、2級
では、この『偶発債務』を、備忘的に記録しておく方法を学習していきます。
まずは、特殊商品販売でも何度か登場した、【対照勘定法】から始めます。
【対照勘定法】
●仕訳1 手形裏書時(買掛金の支払いの場合)
(借)買 掛 金 ×× (貸)受 取 手 形 ××
裏書 義務 見返 ×× 裏 書 義 務 ××
――――――― ―――――――
↑ ↑
または、 または、
「手形裏書義務見返」 「手形裏書義務」
・【対照勘定法】では、『偶発債務』を表現するために、
「裏書義務見返」勘定と「裏書義務」勘定を用います。
※「裏書義務見返」「裏書義務」勘定が、記帳されることで、
今いくらの手形が裏書中なのか、ということが分かります。
○仕訳1 手形裏書時(買掛金の支払いの場合)+ 保証債務時価
(借)買 掛 金 ×× (貸)受 取 手 形 ××
保証 債務 費用 ×× 保 証 債 務 ××
裏書 義務 見返 ×× 裏 書 義 務 ××
―――――――
↑
*よみかた:[うらがき ぎむ みかえり]
●仕訳2 裏書した手形が無事決済された時
(借)裏 書 義 務 ×× (貸)裏書 義務 見返 ××
――――――― ―――――――
↑ ↑
または、 または、
「手形裏書義務」 「手形裏書義務見返」
○仕訳2 裏書した手形が無事決済された時
+ 保証債務時価があった場合
(借)裏 書 義 務 ×× (貸)裏書 義務 見返 ××
保 証 債 務 ×× 保証債務取崩益 ××
※ 手形が無事決済されたので、裏書中の手形はなくなり、リスクも
消滅します。
よって、仕訳1の「裏書義務見返」「裏書義務」勘定を反対仕訳
して取り消し、同時に保証債務も取り崩します。
【練習】::::::::::::::::::::::::::::::
次の取引を、対照勘定法で仕訳しなさい。勘定科目は以下より選ぶこと。
[ 受取手形,買掛金,裏書義務,裏書義務見返,保証債務,
保証債務費用,保証債務取崩益 ]
(1)買掛金50万円を支払うため、得意先振り出しの約束手形を
裏書譲渡した。なお、保証債務の時価は1万円とする。
(2)満期日になって、上記の裏書手形が無事決済された。
::::::::::::::::::::::::::::::::::
【答え】単位:万円
(1)(借)買 掛 金 50 (貸)受 取 手 形 50
保証 債務 費用 1 保 証 債 務 1
裏書 義務 見返 50 裏 書 義 務 50
(2)(借)裏 書 義 務 50 (貸)裏書 義務 見返 50
保 証 債 務 1 保証債務取崩益 1
::::::::::::::::::::::::::::::::::
… 上場企業の実践分析講座
無料メール講座
法人税申告書作成の実務
社長BOKIゲーム企業研修
無料メールマガジン
プロフィール
著書一覧
新着記事
- 現金過不足(3級・2級商業簿記)
現金過不足の概念 現金過不足は、現金の実際残高と帳簿上の残高が一致しない場合に使用する勘定科目。 記帳ミスや記帳漏れ、現金不足が原因で差異が生じる。 実務での現金過不足の使用 現金を扱う業種では実務で経験する可能性はあるが、現金過不足自体はあまり使用されない。 実務では仮払金など別の勘定科目を使うことが多い。 簿記試験における重要性 簿記の試験では現金過不足の理論は非常に重要。 実務で使われなくても、意味を理解しておくことが大切。 現金過不足の利用方法 現金残高と帳簿上の残高がずれた場合、現金過不足を使って一時的に調整する。 例えば、金庫の現金が5万円だが帳簿は4万8000円の場合、差額2000円を現金過不足で処理。 - 売上原価(2級工業簿記)
売上原価の計上プロセスの違い 商業簿記では、商品がそのまま売上原価に計上される。 工業簿記では、仕掛品から完成品を経て、最終的に売上原価に計上される。商業簿記より1ステップ多い。 工業簿記における「売上原価」の重要性 売上原価は費用に分類され、2級で非常に重要な項目(星3つ)。 仕掛品勘定から製品に完成後、売上原価として計上される。 売上原価の定義 売上原価は製品を販売した際に、製品勘定から振り替えられる費用勘定。 関連語句:製品、売上。 工業簿記における振り替えの流れ 現金 → 各費目 → 仕掛品 → 製品 の流れで振り替え。 製品勘定は工場で製作したものが完成し、製品倉庫に保管されている状態。 製品倉庫に保管されている製品のリスク - 小口現金(3級・2級 商業簿記)
簿記ャブラリ第2章、3級・2級商業簿記のテーマ「小口現金」 小口現金は、会社内で部署ごとに少額の現金を管理するための資産勘定。 3級に含まれ、重要度は星2つ程度。 解説 日常的に使う少額資金(事務用品代、宅配便、交通費、コピー代など)。金額は通常数千円程度で、数万円を超えることは稀。 大量の現金を金庫に保管するのはセキュリティリスクがあり、盗難や災害での紛失リスクを防ぐために現金の上限(例:5万円~10万円)を設けて管理。 少額の現金を管理し、リスクを最小化するために使用する勘定科目。 実務で小口現金勘定を使うことは少ないが、簿記試験で頻出のテーマ。 小口現金は英語で「ペティキャッシュ」と呼ばれることがある。 - 監査、公認会計士、税理士
公認会計士と税理士 両者は会計の専門家で、独立して業務を行える資格。 「公認会計士と税理士の違い」についてよく質問されることがある。 監査について 監査は、公認会計士と深く関連があり、税理士業界にも「巡回監査」という形で影響を与えている。 監査は、会社の内部統制を確認し、法律や社内規定に従って運営されているかを調査。 監査には内部監査(任意)と外部監査(例:会計監査)があります。 上場企業は決算時に公認会計士や監査法人による外部監査が必須で、これによって財務諸表の適正性が証明される。 監査証明は公認会計士のみが行える独占業務。 公認会計士について 公認会計士は、監査業務を中心に企業の財務諸表に関する適正性を証明。 - 取締役、執行役員、監査役
1. 取締役 会社の経営者や業務執行責任者で、上級管理職。 会社法に基づき役割と権限が規定されている。 取締役会がある会社では、経営方針や意思決定に関与。 取締役会がない会社では、対外的な業務を遂行。 取締役は一般的に役員と同義だが、執行役員は取締役でない場合がある。 2. 執行役員 会社法における役員ではなく、幹部従業員としての役職。 業務執行の責任者で、従業員的な立場に近いが、一定のステータスを持つ。 モチベーション向上のために幹部従業員に与えられることが多い。 取締役会の人数削減の目的で、取締役でない幹部従業員に執行役員の地位が与えられることが増えている。 比較的新しい制度で、迅速な経営判断に役立つ。 3. 監査役 会社法に基づく法的な役職で、取締役と並んで記載されている。