3年続いたものは何か、考えてみよう!【前を向いて歩こう!第18回】
石の上にも3年といいますね。
何事も3年以上、コツコツ続けていると、
目を見張る結果を残せることがままあるよ、
という意味にわたしは解釈しています。
裏を返せば、「3年続けるって、けっこうしんどい」ですよね。
で、人生80年の時代にあって、
一度や二度は、3年くらい続いたものがあると、
長期的に見て、有意義な結果を持たす可能性が高いのでは
ないかな、と思うわけです。
ちなみに、最近の事例としては、柴山の場合、
平成16年(2004年)6月からはじめて、ほぼ毎週休みなく
3回くらいずつ書き続け、配信し続けているメールマガジンがあります。
52週×3回×8年なので、累計にして
1200回以上、メールマガジンを書き続けてきました。
これからも、「歯を磨くように」普通に書き続けていくんだと思います。
さすがに8年続くと、その歴史を実感することが多いですが、
なんといっても次の2点の成果が大きいです。
1.長く堅実に続けると言うこと自体が、世間様からの信用をいただける。
2.圧倒的な量稽古をこなしているので、メルマガに関しては、かなりのノウハウが蓄積されてい
る。いわゆる「○○の世界では、ちょっと負ける気がしないよ?」という状態で?す。
これは、どんなことでも言えると思うのですが、
「稽古はうそをつかない」
「量は質を凌駕する」
物量というのは、もっともシンプルかつ強大な
競争差別化の要因なのですね。
そこまでいかなくても、たとえば簿記検定の学習にせよ
習い事にせよ、とにかく「へ理屈より量稽古」という
段階は、確実にあります。
もちろん、間違った努力を数多くこなすのは逆効果なので、
ある程度の要領や、経験者からの適切な指導あってこそですが、
それでも一定量をこなすことが、いろいろな意味で重要だと思います。
この動画シリーズも、柴山にとって「量をこなして、信用・ノウハウを
より高め、さらに世間様によろこんでいただけるような会計教育を
ご提供したい」との思いから続けている所があります。
現在は70本程度ですが、それでも毎日400回からの視聴数を
いただき、とてもありがたいと思っています。
まずは100本、目指します。究極的には1000本が理想的な
ゴールですが、とにかくひとつひとつ、一緒に頑張りましょう!
無料メール講座
法人税申告書作成の実務
社長BOKIゲーム企業研修
無料メールマガジン
プロフィール
著書一覧
新着記事
経営支援対策講座(全3回)一般財団法人会計教育研修機構様の実務研修にて講演
一般財団法人会計教育研修機構様の実務研修にて、経営支援対策講座(全3回)を講演いたします。 3月9日(木)第1回「経営参謀の条件」 3月16日(木)第2回「士業・FPコンサルとして差別化する必須知識」 3月24日(金)第3回「コンサル効果を倍増させるコミュニケーション術」2022年11月の簿記検定対策無料セミナーのご案内
公認会計士・税理士の柴山政行です。 簿記検定対策2022年11月の無料セミナーの日程が決まりましたので、ご案内いたします。 日程 セミナー内容 11/12(土) 15:00-16:30 11/23(水) 14:00-15:30 初心者から2級・3級までの簿記学習法 11/17(木) 19:00-20:30 日商簿記1級合格者のメンタル確立法 11/26(土) 14:00-15:30 2023年6月/11月の1級合格プラン 日程 11/12(土) 15:00-16:30 初心者から2級・3級までの簿記学習法 日程 11/17(木) 19:00-20:30 日商簿記1級合格者のメンタル確立法 日程 11/23(水) 14:00-15:30 初心者から2級・3級までの簿記学習法2020年12月の簿記検定対策・ウェブZoom無料セミナーのご案内
「簿記1級合格!年末年始の上手な過ごし方と学習計画」 「156回を踏まえた簿記2級の効率合格ポイント」 去る11月15日に、第156回日商簿記検定が約9カ月ぶりに実施されました。 6月の第155回が中止になったため、ひさびさの本試験でした。 振り返ると、第156回は日商簿記2級の出題内容に対して、いろいろと物議を醸しだした面があり、2級の受験生にとっては厳しい回になった、といえそうです。 そんななか、簿記学習者のみなさんにとってお役に立てる情報の提供をいたしたいと思い、2020年12月の無料セミナーを次の通り企画いたしました。 日程 セミナー内容 12/16(水) 19:00-20:00 12/19(土) 15:30-16:302020年11月の簿記検定対策・ウェブZoom無料セミナーのご案内
「コロナ時代の1級合格の重要性と効率学習法」 「今こそ簿記2級を取ろう!2級の可能性と短期合格法」 みなさん、こんにちは!公認会計士・税理士の柴山政行です。 去る10月1日に、日本商工会議所より第157回(2021/2/28)にて1級を実施すると発表されました。 これは1級受験生にとってはチャンスが増えるため朗報となります。 いっぽう、2020年の新型コロナが日本経済に与える影響は甚大となっているため、 これまで以上に日商簿記検定1級・2級の価値が高まっています。 そんななか、簿記学習者のみなさんにとってお役に立てる情報の提供をいたしたいと思い、 2020年11月の無料セミナーを次の通り企画いたしました。 日程2020年10月の簿記検定対策・ウェブZoom無料セミナーのご案内
みなさん、こんにちは!公認会計士・税理士の柴山政行です。 去る10月1日に、日本商工会議所より第157回(2021/2/28)にて1級を実施すると発表されました。 これは1級受験生にとってはチャンスが増えるため朗報となります。 そこで、今から4ヶ月半~5ヶ月の短期間で1級にチャレンジするための方法を伝授致します。 日程 セミナー内容 10/11(日)【募集終了】 15:00-16:00 第157回に4.5ヶ月で1級合格するための必勝学習法 第158回(2021/6)1級の合格プランと学習の心得 10/11(日)【募集終了】 13:00-14:00 第156回(2020/11)2級3級・短期合格の学習法 第157回(2021/2)2級3級じっくり合格プラン