小口現金
事務用品の購入や、小額の支払いなどのために準備する、
小口の資金のことです。
————————————————————————————–
lesson.039
★ 5分で完結!小学生でもわかる簿記入門 ★
2004.08.23
関連HP https://bokikaikei.net/ (月・水・金 午前中)
————————————————————————————–
【CONTENTS】
○ 小口現金
(※図が見にくい方は、等幅フォントまたはMSゴシックでご覧下さい)
————————————————————————————–
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
○ 小口現金
小口現金とは、事務用品の購入や、小額の支払いなどのために準備する、
小口の資金のことです。
たとえば、小口現金の支払いを担当する小口現金係のような場所があった
ら、そこに、一定額を渡しておき、使った分を補給して、日常的に小額資金を
管理させる、というやり方が取られることもあります。
例として、月曜日の朝、50,000円の定額を、小口現金係に渡しておき、
一週間後、金曜日の夕方に残った金額を確かめ、残金が12,000円だった場合は、
さしひきで「38,000円の経費を、一週間で使った」ことが、すぐにわかります。
このように、一定期間を設けて、そのスタート時には、定額としておく管理
方法を、定額資金前渡制(インプレストl・システム)といいます。
小口現金係は、出納業務の管理用の帳簿として、任意に、「小口現金出納帳」
に、備忘記録を行います。
この、小口現金出納帳は、「仕訳帳」や「総勘定元帳」のような、正式な帳簿
とは、違います。この点に、いちおう注意しておいてください。
月 金は、日々の出納を「小口現金出納帳」で現場が行い、翌週の月曜日、
経理課が資金補給をするときに、経理課でまとめて、仕訳・転記が行われます。
(例)月曜の朝、小口現金係に、先週使った分を、小切手で渡した場合の仕訳。
(借)○ ○ 費 ×× (貸)当 座 預 金 ××
△ △ 費 ××
:
◆ 練習問題
次の取引を、仕訳・転記しましょう。
経理担当者は、小口現金係から、先週一週間の支払い報告を受けた。
その内訳は、消耗品費3,000円、通信費2,500円、交通費1,600円であった。
上記の報告に基づき、小切手を振り出して、資金を補給した。
【解答用紙】単位:万円
<仕訳帳>
――――――――――――――――――――――――――――――
(借) (貸)
――――――――――――――――――――――――――――――
<総勘定元帳の一部>
―――――――――――――――――――――――――――――――
+ 当 座 預 金
―――――――――――――――
|
|
+ 消 耗 品 費
―――――――――――――――
|
|
+ 通 信 費
―――――――――――――――
|
|
+ 交 通 費
―――――――――――――――
|
|
―――――――――――――――――――――――――――――――
【模範解答】単位:万円
<仕訳帳>
――――――――――――――――――――――――――――――
(借)消 耗 品 費 3,000 (貸)当 座 預 金 7,100
通 信 費 2,500
交 通 費 1,600
――――――――――――――――――――――――――――――
<総勘定元帳の一部>
―――――――――――――――――――――――――――――――
+ 当 座 預 金
―――――――――――――――
| 7,100
|
+ 消 耗 品 費
―――――――――――――――
3,000|
|
+ 通 信 費
―――――――――――――――
2,500|
|
+ 交 通 費
―――――――――――――――
1,600|
|
―――――――――――――――――――――――――――――――
無料メール講座
法人税申告書作成の実務
社長BOKIゲーム企業研修
無料メールマガジン
プロフィール
著書一覧
新着記事
- 公式法変動予算(2級工業簿記)
公式法変動予算の定義 製造間接費を管理する方法 操業度(生産量や稼働時間)の増減に応じて予算額が変動 関連用語 固定予算、製造間接費の管理、予定配賦、配賦差異など 予算の概念 将来の一定期間における事業計画の財務面を示す経営計画 製造間接費は「変動費」と「固定費」に分けて管理 変動費 操業度の増減に応じて変動する原価(例:水道光熱費、間接材料費) 固定費 操業度に関わらず一定額が発生する原価(例:家賃、リース料) 変動予算の特徴 固定費は操業度に関係なく予算額は変わらない 変動費は操業度に応じて予算額が調整される 具体例 フル操業(500時間)、変動費率700円、固定費600,000円の場合 500時間の予算額: 700円 × 500時間 - 受取手形(3級・2級商業簿記)
受取手形 手形は売上代金の回収方法の一つで、現在は手形レス化が進んでいる それでも簿記学習には重要なテーマ 受取手形の定義 将来の一定期日に、手形に記載された代金を受け取る権利を表す資産勘定 関連用語 売掛金: 商品を販売して代金を後で受け取る権利 売上債権: 売掛金と受取手形を合わせたもの 貸倒引当金: 売上債権に関連し設定される 売上代金の回収方法 現金売上: 代金をその場で受け取る 掛売上: 後払い、未回収の代金は「売掛金」 受取手形: 取引先が発行した約束手形を受け取った場合 取引例 商品40万円を売上げ、20万円を現金で受け取り、残り20万円を約束手形で受け取る 仕訳例 売上 400,000円 現金 200,000円 受取手形 200,000円 - 報酬、連結決算、有価証券報告書
報酬 職務の遂行に対する対価として支払われる現金やその他の資産。 従業員の報酬 給与手当(指示命令系の仕事)。 役員の報酬 役員報酬(専門家としての経営成果に対する報酬)。 経営プロフェッショナルとして経営を委託されるため、給与とは区別される。 専門家報酬 会計士や税理士に支払う報酬(業務委託の形)。 連結決算 親会社と子会社などの企業群の決算を合算して、グループ全体の損益を算出する手法。 上場企業においては、単体決算だけでなく、連結決算が重視される。 連結決算に基づく財務諸表は「連結財務諸表」と呼ばれる。 英語表記は「Consolidated Financial Statements」。 有価証券報告書 上場企業や一定規模以上の企業が作成し、外部に開示する義務がある報告書。 - 製造間接費(2級工業簿記)
製造間接費の定義 製造間接費は、間接材料費、間接労務費、間接経費の合計額。 これらの費用は直接製品に関連付けられないため、基準を用いて製品に配分する。 製造間接費の配分基準 直接作業時間や機械運転時間、直接労務費などが配分基準として使用される。 作業時間が多い製品には、より多くの製造間接費が配分される。 関連する用語 間接材料費、間接労務費、間接経費、配賦率、配賦、仕掛品 など。 配賦率は、1時間あたりの製造間接費を示し、基準に基づいて製品ごとに製造間接費を配分するために使用される。 製造間接費の配分方法 製造間接費は直接製品に関連付けられないため、合計額を配分基準に基づいて配分する。 直接作業時間や機械運転時間などの基準を使用して、配賦率を算出し、製品ごとに配分。 - 退職金、総務、経理
退職金 簿記2級から登場、簿記1級では頻繁に出題 企業で長年働いた役員や従業員に支払われる金銭 長期間の勤務に対する対価として、支払額は大きくなることが多い 退職金を毎年積み立てることが望ましい 退職給付引当金として負債計上 役員への退職金は「退職慰労金」と呼ばれることもある 簿記では従業員に対する退職金の引当金を覚えることが重要 総務 企業内で重要な役割を担う管理部門 人事、経理、広報などの専門部署がない場合、業務をまとめて担当 企業によって役割や業務内容が異なる 大企業では株主総会の準備や社長秘書業務なども含まれる 中小企業では管理業務のほとんどを担当することがある 営業部門や製造部門などの専門部署以外の事務を担当 経理