純資産 第4話「おさるの相続」
むかしむかし、あるところに、2匹のおさるがいました。なまえを、こん太とへい助といいました。
むらのひとは、2匹のおさるが、いつもつるんでわるさをするので、「まあた、あのこんぺいコンビの仕業か!」などと、セットで文句を言ったものです。
こん太とへい助は、家がとなり同士で、幼なじみでした。
こん太は大きなお屋敷に大きな蔵、たくさんの使用人に囲まれた、豪勢な家の独り息子です。なお、こん太の家の資産総額は、50臆円以上との、もっぱらのうわさでした。
こん太は、もちまえの勝気な性格からか、いつもへい助をリードしていました。
いっぽう、へい助は、まあまあのお屋敷、まあまあの蔵、まあまあの庭に囲まれた、へいきんよりちょっと上くらいの家の、これまた独り息子です。
こちらの資産総額は、1億円くらい、といわれていました。父親が倹約家なので、あまりぜいたくはできません。
へい助は、どちらかというと、のんびりやです。
どちらも、兄弟がいなかったので、二人は、実の兄弟のようにいつも一緒でした。
「おい。へい助!これから、家に遊びに来ないか。今日は、活きのいい鯛を仕入れたらしいから、いっしょに食べようぜ!!」
「えー!た、鯛?うちなんか、年に一回くらいの、めでたい時しか出てこないよ。」
「はーはっはっは!くっだらない駄洒落をとばすやつだな。ともかく、家に来いよ!」
「…くだらないって言う割には、ずいぶんと受けてるじゃん…(-.-)」
そんなこんなで、月日は過ぎ、2匹は大人になりました。
そんなある年のことです。その年は、村に、たちの悪い病気がはやりました。
年をとって、体力のない者が、何人も倒れてしまったのです。
運悪く、こん太のお父さんと、へい助のお父さんも、そろって病気にかかってしまいました。
そして…その年の夏にこん太のお父さんが、さらに2ヵ月後、秋にさしかかるころ、へい助のお父さんが、病に倒れたまま、帰らぬ人となってしまったのです。
悲しみにくれるへい助を見て、こん太は力強く励ましました。
「確かに、親父達が亡くなったのは悲しいことだが、これからは、俺達が一家の主だ。これから、家をもり立てていかなきゃならん。いつまでもめそめそするな!
まあ、おまえのところは、家が小さいから、なにかと大変だろうから、困った事があったら、いつでも相談に来いよ」
「えぐっえぐっ…あ、ありがとう、こんちゃん。」
さて、2匹の悲しみをよそに、父親達が遺した財産を受け継ぐ、という法律上の手続が開始されました。
そして…50億円の財産を相続する、と単純に考えていたこん太は、その詳しい内容を知って、おどろいたのです。
「え?まっまじ??」
■こん太の相続財産(お父さんの亡くなった日現在)
顧問の税理士さんは、あせをふきふき、こん太に説明しました。
「実は、お父様は、生前、バブルに踊って、総資産の多くを株式投資につぎ込んでしまっていたのです。
その後、こん太さんもご承知のとおり、バブルがバチンとはじけて、株の値段が半分近くまでになってしまいました。
そのとき、やめておけばいいのに、『損を取り返すんだー!』などとつっぱしってしまい、銀行で借金までして株式投資を続けたのです。勝気な性格が、裏目に出たんですなあ…
それで、手もちの株で、購入時に20億円だったものがなんと、いまでは時価で12億円!そして、借金も残ってしまいました」
「どっしぇー!」
「し、しかしですね!話はそれだけではなく…」
「え?まだですかあ?」
「はい。これもお父様が生前、先送りにしておりました問題なのですが、おやしきと蔵が、もう築15年以上経っておりますので、老朽化が激しく、あちこちにヒビや破損がありまして…」
「ああ、それは俺も前から気づいていたよ。で、それがなんなの?」
いらいらしたように、こん太は税理士さんに詰め寄ります。
「は、はい…大変申し上げにくいのですが、いずれは建物の損壊や水まわりの漏れなど、いろいろと不都合が出ることを考えれば、この機会に全面的な屋敷・蔵の改修をしたほうがよろしいかと思います。で、その費用なのですが、大体、1億円と見積もられます。」
■こん太の修正後の相続財産(お父さんの亡くなった日現在)
「ひえ っ」
こん太は、あまりのことに、卒倒しそうになりました。
「だ、だいじょうぶですか?こん太さん!」 …しばらく、頭がふらふらとしていたこん太ですが、時間がたつにつれ、だんだんと冷静さをとりもどしました。
「こうやってみると、いくら総資産が大きくても、常に財務内容をきちんとチェックしなきゃあ、いざって時に困ることになるんだねえ。大事なのは、正味の財産か…
よっしゃ!こうなったら、俺の代で、バブル前の財務体質に返り咲いてやるぞ!」
さすが、ポジティブなこん太さん。切り替えの早さはお見事!
なお、おとなりへい助さんの家は、まったく借金がなかったので、「総資産1億円=正味の財産」とあいなりました。
結局、2匹がそれぞれ相続した正味の財産は、同額だったんですねえ。
以上、財産は、「総資産よりも、正味の財産」が、自己の取分となるのです。
この、正味の財産のことを、会計の世界では、「純資産」とか、「自己資本」とか、呼んでいるようです。
それでは、また!
無料メール講座
法人税申告書作成の実務
社長BOKIゲーム企業研修
無料メールマガジン
プロフィール
著書一覧
新着記事
- 【連結入門・未実現利益の考え方】土地と建物の未実現利益に関する処理の比較でマスター
連結会計を学ぶ上で、未実現利益の正しい理解は必須ですね。 この点、最初の理解の仕方を間違えてしまうと、けっこう連結が苦手になったり、遠回りしてしまったりしてしまいます。 そこで、今回の動画では、まず一番簡単な土地の親子間売買(ダウンストリーム)を取り上げ、それとの比較で建物の売却による未実現利益の消去と、それに伴う減価償却費の連結修正について簡単な事例を使って解説いたしました。 この10分程度の動画をさっと視聴することで、連結会計の未実現利益に対する苦手意識を取り除くきっかけになればうれしいです! - 会計士志願者が2倍も、監査法人離れ
2023年9月21日の日経1面です。 2015年を底に2023年までの8年間で公認会計士試験の受験者数が倍増し12年ぶりの2万人台を記録したそうです。 ※2013年~2023年の願書提出者数 2023年 20,318人 2022年 18,789人 2021年 14,192人 2020年 13,231人 2019年 12,532人 2018年 11,742人 2017年 11,032人 2016年 10,256人 2015年 10,180人 2014年 10,870人 2013年 13,224人 (資料:マイナビ会計士)※2013年~2022年 ※2023年は金融庁ホームページ たしかに、過去10年程度で2015年の10,180人がそこになっており、そこから20,318人ですから、この期間において2倍程度増えていますね。 - 社外役員の兼任者数が4割アップ!?~会計士・税理士に新たなフィールドのチャンスが到来?
昨日の日経朝刊は、コーポレートガバナンスに関する非常に興味深い記事でした。 日経1面に出るということは、その日のニュースの中でも日本経済全体に影響を及ぼすと判断されたトピックと考えられるのですね。 いま、日本企業の多くは閉塞感にとらわれているかもしれません。 先行き不透明な中、社内の限られた知見だけで経営を続けていくのがますます難しくなってきています。 社内の常識が世間の非常識、なんてこともあったりしますね。 私は監査法人の勤務時代から強く感じていたことがあります。 会計士はその会社に年中いるわけではないので、その会社の業界知識の深さについてはかなわないのですが、彼らになくて私たちにあったのは「他の多くの会社の実務を見て実態を知っている」という点です。 - 【時事ニュースで学ぶ会計知識】オリンパスの売上高当期純利益率が100%超!?
2023年8月30日の日経18面で報じられていました。 オリンパスの売上高当期純利益率がなんと100%を超えたという珍しいケースです。 普通は、売上高を100とするならば、営業利益は5~8%程度、当期純利益は税引き後なので3~5%くらいがよくあるケースです。 営業利益率が10%以上になってくると、本業で結構儲けが出ている印象を受けます。 個人的には非常に良いイメージですね。 この点、オリンパスさんの営業利益率は13%を超えていますので、一般的な視点で行けば本業での好調さが想像されます。 そして、そこから一定の調整を経て、さらに法人税等が差し引かれるので、営業利益よりも当期純利益は少なくなるのが通常です。 しかし! - 【読んでみたい一冊】週3バイトが東大合格した時間術の本
今回は時間術に関する興味深い視点の本をご紹介します。 限られた時間で効率よく勉強しながら東大に合格した実体験から自身で身に着けた時間管理ノウハウを本にまとめたものです。 ユニークな視点でなるほど~、と思わせるところが多いのと、読みやすく短時間で一気に通読できることから、手軽に時間生産性を上げるためのヒントとして、動画で取り上げてみました。 全部で3章構成からなっているのですが、その全体フローがそのまま企業コンサルの手順にも応用できます。 すなわち、 ステップ1 ムダを削減する ステップ2 今の仕事の効率を上げる ステップ3 それを継続する です。 こうやって書いてみると非常にシンプルですが、そのシンプルさの中にこそ、マネジメントの本質が隠されていることもあります。