財務諸表 イロハの「イ」 無料メール講座(全3回)
貸借対照表・損益計算書・株主資本等変動計算書などの財務諸表の基礎
について解説いたします。
下記の登録フォームより申込いただけますと、無料で全3回メールメール講座を受講できます。
財務諸表 イロハの「イ」 無料メール講座(全3回)
- 第一回財務諸表の
意味と役割 - 第二回バランス・シートと
損益計算書 - 第三回最近の会計事情
【 時事問題で楽しくマスター!使える会計知識 】 ID:0000133281 発行者:柴山政行
※ メールマガジンは「まぐまぐ!」のシステムを利用して配信されます。
※ 登録されたメールマガジンは以下のページから解除することができます。
http://www.mag2.com/m/0000133281.html
財務諸表 イロハの「イ」 無料メール講座 第1回の抜粋
無料メールセミナー著者プロフィール
無料メールセミナー著者プロフィール
簿記検定講師歴20年。
社会人から小学生・中学生・高校生・大学生に至るまで、簿記検定合格者を多数輩出。実務経験で得た豊富な知識を交えたわかりやすい内容とスピード感のある講義が好評。
私は、企業の財務コンサルティング、企業研修、簿記教育などにより、経営者やビジネスパーソンの会計・財務分析スキルを高める活動を行っています。
延30,000人を超えるメルマガ読者さんや延3,000名を超える柴山式簿記講座の受講生、企業からの研修依頼、出版社からの執筆依頼などから、年々、仕事に使える会計力や財務分析スキルのニーズが高まっていることを実感しています。
新聞記事に書かれている経済記事や企業財務の記事の背後にある流れや関連性を理解できれば、仕事や経営に生かすことができます。
とはいえ、独学ですすめるには時間がかかります。
そこで、みなさまの「仕事に使える会計力や財務分析スキル」に磨きをかけるお手伝いをいたします。
私、柴山政行が毎月、経済記事・企業財務記事の解説と毎月1社の上場企業分析を行い、お届けします。
細部に渡る専門知識がなくても、経済と企業、企業と会計・税務、経済と会計・税務の関係を意識しながら、新聞記事やニュースを読み解く知識とスキルをお伝えします。
毎月の繰り返しにより、仕事に使えるビジネス会計力と財務分析スキルを高めていただけます。
講師実績
・千葉商科大学会計専門職大学院 会計ファイナンス研究科客員講師
・SMBCコンサルティング ビジネスセミナー講師
新聞掲載
・朝日新聞(2014年10月22日2面記事「ひと」)
テレビ出演
・NHK『仕事ハッケン伝』 2011年5月12日(木)
出版実績
・日本一やさしい「決算書」の読み方
・銀座の立ち飲み屋でなぜ行列ができるのか?
・銀座を歩けば経済がわかる!
・できる人の会計思考入門
・儲かる会社に変わる「バランスシート革命」
・半分売れ残るケーキ屋がなぜ儲かるのか
・最新減価償却の基本と仕組みがよ~くわかる本
・原価計算の基本と仕組みがよ~くわかる本
・ボキトレ 日めくりドリル 日商簿記2級 商業簿記&工業簿記
・「餃子の王将」決算書で、儲けのポイントがサクッとわかる
・サバイバル会計学
・グーグル会計学
・Google経済学
・一目で見抜く!財務諸表解読法
・トラの子を増やす決算書の読み方
・出る順問題集日商簿記3級
・3時間でわかる原価計算入門
・3時間でわかる会計学入門(共著)
・最短でうかる!日商簿記2級講座 商業簿記
・最短でうかる!日商簿記2級講座 工業簿記
・3時間でわかる簿記入門
・最短でうかる!日商簿記3級講座 他多数
連載実績
・プレジデント「会計考現学」2007年4月~2014年7月
・会計人コース「柴山政行の熱血塾」2008年1月~2008年8月号
・会計人コース「簿財熱血塾」2008年9月~2009年8月号
取材実績
・プレジデント「会計考現学」2007年4月~2014年7月
・プレジデント「地銀109行 全調査!」2008年10月29日号
・女性自身「家計力」診断2007年12月18日号
など多数
セミナー・研修実績
コーチング・マネジメント入門、人を動かすプレゼン・スピーチ法、中小企業の管理会計入門、初心者もわかる!財務分析の基本 など
公認会計士協会実務補修所、SMBCコンサルティング、入門 簿記・経理の基礎知識、入門 原価計算の基本とコストマネジメント、新任経理担当者養成講座、決算書の読み方と使い方、足立区の生涯学習センター(簿記合格法、日経新聞の読み方)、社内研修
K社様(食品、東証一部上場:決算書の読み方4時間、参加者約100名)
N社様(東証一部上場:決算書の読み方等4時間、 参加者約40名)
A社様(情報・通信業、東証マザーズ:簿記基礎、原価計算、決算書の読み方各6時間、参加者約60名)
D社様(与信管理と財務分析 東京・大阪・名古屋)
T社様(財務会計の基礎研修、与信管理の実務)
P社様(原価計算の基礎と実務)など多数
財務諸表 イロハの「イ」 無料メール講座(全3回)
- 第一回財務諸表の
意味と役割 - 第二回バランス・シートと
損益計算書 - 第三回最近の会計事情
【 時事問題で楽しくマスター!使える会計知識 】 ID:0000133281 発行者:柴山政行
※ メールマガジンは「まぐまぐ!」のシステムを利用して配信されます。
※ 登録されたメールマガジンは以下のページから解除することができます。
http://www.mag2.com/m/0000133281.html
無料メール講座
新着記事
-
経営支援対策講座(全3回)一般財団法人会計教育研修機構様の実務研修にて講演
一般財団法人会計教育研修機構様の実務研修にて、経営支援対策講座(全3回)を講演いたします。 3月9日(木)第1回「経営参謀の条件」 3月16日(木)第2回「士業・FPコンサルとして差別化する必須知識」 3月24日(金)第3回「コンサル効果を倍増させるコミュニケーション術」 公開セミナー -
2022年11月の簿記検定対策無料セミナーのご案内
公認会計士・税理士の柴山政行です。 簿記検定対策2022年11月の無料セミナーの日程が決まりましたので、ご案内いたします。 日程 セミナー内容 11/12(土) 15:00-16:30 11/23(水) 14:00-15:30 初心者から2級・3級までの簿記学習法 11/17(木) 19:00-20:30 日商簿記1級合格者のメンタル確立法 11/26(土) 14:00-15:30 2023年6月/11月の1級合格プラン 日程 11/12(土) 15:00-16:30 初心者から2級・3級までの簿記学習法 日程 11/17(木) 19:00-20:30 日商簿記1級合格者のメンタル確立法 日程 11/23(水) 14:00-15:30 初心者から2級・3級までの簿記学習法 公開セミナー -
2020年12月の簿記検定対策・ウェブZoom無料セミナーのご案内
「簿記1級合格!年末年始の上手な過ごし方と学習計画」 「156回を踏まえた簿記2級の効率合格ポイント」 去る11月15日に、第156回日商簿記検定が約9カ月ぶりに実施されました。 6月の第155回が中止になったため、ひさびさの本試験でした。 振り返ると、第156回は日商簿記2級の出題内容に対して、いろいろと物議を醸しだした面があり、2級の受験生にとっては厳しい回になった、といえそうです。 そんななか、簿記学習者のみなさんにとってお役に立てる情報の提供をいたしたいと思い、2020年12月の無料セミナーを次の通り企画いたしました。 日程 セミナー内容 12/16(水) 19:00-20:00 12/19(土) 15:30-16:30 公開セミナー -
2020年11月の簿記検定対策・ウェブZoom無料セミナーのご案内
「コロナ時代の1級合格の重要性と効率学習法」 「今こそ簿記2級を取ろう!2級の可能性と短期合格法」 みなさん、こんにちは!公認会計士・税理士の柴山政行です。 去る10月1日に、日本商工会議所より第157回(2021/2/28)にて1級を実施すると発表されました。 これは1級受験生にとってはチャンスが増えるため朗報となります。 いっぽう、2020年の新型コロナが日本経済に与える影響は甚大となっているため、 これまで以上に日商簿記検定1級・2級の価値が高まっています。 そんななか、簿記学習者のみなさんにとってお役に立てる情報の提供をいたしたいと思い、 2020年11月の無料セミナーを次の通り企画いたしました。 日程 公開セミナー -
2020年10月の簿記検定対策・ウェブZoom無料セミナーのご案内
みなさん、こんにちは!公認会計士・税理士の柴山政行です。 去る10月1日に、日本商工会議所より第157回(2021/2/28)にて1級を実施すると発表されました。 これは1級受験生にとってはチャンスが増えるため朗報となります。 そこで、今から4ヶ月半~5ヶ月の短期間で1級にチャレンジするための方法を伝授致します。 日程 セミナー内容 10/11(日)【募集終了】 15:00-16:00 第157回に4.5ヶ月で1級合格するための必勝学習法 第158回(2021/6)1級の合格プランと学習の心得 10/11(日)【募集終了】 13:00-14:00 第156回(2020/11)2級3級・短期合格の学習法 第157回(2021/2)2級3級じっくり合格プラン 公開セミナー -
【無料】柴山式簿記学習法説明会
みなさん、こんにちは! 公認会計士・税理士の柴山政行です。 2019年12月~2020年1月のセミナーのご案内です。 参加費は無料ですので、お気軽にお申し込みください。 日程 セミナー内容 12/21(土) 15:00-15:45 「初心者から2級・3級までの簿記学習法」 12/26(木) 19:00-19:45 「初心者から2級・3級までの簿記学習法」 12/21(土) 16:30-17:30 「日商簿記1級合格者のメンタル確立法」 12/26(木) 20:00-21:00 「日商簿記1級合格者のメンタル確立法」 1/11(土) 11:40-12:40 「簿記検定合格法1級~3級」 1/16(木) 19:00-20:00 「簿記検定合格法1級~3級」 公開セミナー
法人税申告書作成の実務
社長BOKIゲーム企業研修
無料メールマガジン
プロフィール
著書一覧
新着記事
経営支援対策講座(全3回)一般財団法人会計教育研修機構様の実務研修にて講演
一般財団法人会計教育研修機構様の実務研修にて、経営支援対策講座(全3回)を講演いたします。 3月9日(木)第1回「経営参謀の条件」 3月16日(木)第2回「士業・FPコンサルとして差別化する必須知識」 3月24日(金)第3回「コンサル効果を倍増させるコミュニケーション術」2022年11月の簿記検定対策無料セミナーのご案内
公認会計士・税理士の柴山政行です。 簿記検定対策2022年11月の無料セミナーの日程が決まりましたので、ご案内いたします。 日程 セミナー内容 11/12(土) 15:00-16:30 11/23(水) 14:00-15:30 初心者から2級・3級までの簿記学習法 11/17(木) 19:00-20:30 日商簿記1級合格者のメンタル確立法 11/26(土) 14:00-15:30 2023年6月/11月の1級合格プラン 日程 11/12(土) 15:00-16:30 初心者から2級・3級までの簿記学習法 日程 11/17(木) 19:00-20:30 日商簿記1級合格者のメンタル確立法 日程 11/23(水) 14:00-15:30 初心者から2級・3級までの簿記学習法2020年12月の簿記検定対策・ウェブZoom無料セミナーのご案内
「簿記1級合格!年末年始の上手な過ごし方と学習計画」 「156回を踏まえた簿記2級の効率合格ポイント」 去る11月15日に、第156回日商簿記検定が約9カ月ぶりに実施されました。 6月の第155回が中止になったため、ひさびさの本試験でした。 振り返ると、第156回は日商簿記2級の出題内容に対して、いろいろと物議を醸しだした面があり、2級の受験生にとっては厳しい回になった、といえそうです。 そんななか、簿記学習者のみなさんにとってお役に立てる情報の提供をいたしたいと思い、2020年12月の無料セミナーを次の通り企画いたしました。 日程 セミナー内容 12/16(水) 19:00-20:00 12/19(土) 15:30-16:302020年11月の簿記検定対策・ウェブZoom無料セミナーのご案内
「コロナ時代の1級合格の重要性と効率学習法」 「今こそ簿記2級を取ろう!2級の可能性と短期合格法」 みなさん、こんにちは!公認会計士・税理士の柴山政行です。 去る10月1日に、日本商工会議所より第157回(2021/2/28)にて1級を実施すると発表されました。 これは1級受験生にとってはチャンスが増えるため朗報となります。 いっぽう、2020年の新型コロナが日本経済に与える影響は甚大となっているため、 これまで以上に日商簿記検定1級・2級の価値が高まっています。 そんななか、簿記学習者のみなさんにとってお役に立てる情報の提供をいたしたいと思い、 2020年11月の無料セミナーを次の通り企画いたしました。 日程2020年10月の簿記検定対策・ウェブZoom無料セミナーのご案内
みなさん、こんにちは!公認会計士・税理士の柴山政行です。 去る10月1日に、日本商工会議所より第157回(2021/2/28)にて1級を実施すると発表されました。 これは1級受験生にとってはチャンスが増えるため朗報となります。 そこで、今から4ヶ月半~5ヶ月の短期間で1級にチャレンジするための方法を伝授致します。 日程 セミナー内容 10/11(日)【募集終了】 15:00-16:00 第157回に4.5ヶ月で1級合格するための必勝学習法 第158回(2021/6)1級の合格プランと学習の心得 10/11(日)【募集終了】 13:00-14:00 第156回(2020/11)2級3級・短期合格の学習法 第157回(2021/2)2級3級じっくり合格プラン