課税の弊害に関する有名なミクロ経済理論
経済会計時事ニュース通信 第45号資料
会員制セミナー(月々3250円)では、さらに詳しい音声解説をいたします。
会員制CDセミナー「プラスα!」
★会員制CDセミナー内容が大幅にグレードUPしました。
(価格は月々3250円のまま!)
<12月1日号目次>
・会計・企業財務編
1.買収企業、事業の業績不振によるのれんの減損処理
[1]のれんの処理・連結決算編
[2]味の素が、2008年9月中間決算で最終赤字(日経2008.11.1*17)
2.手元資金の使い方の選択
[1]株価低迷と自社株買いの関係
[2]ソニー 大根田CFO、「自社株買いよりも投資重視」(日経08.10.31*17)
3.決算書上に見る罰金
[1]罰金を払ったら、決算書のどこに乗るの?
[2]シャープ、液晶カルテルの罰金を特別損失計上(日経2008.11.14*9)
・経済ニュース編
1.公益法人制度改革の影響
[1]いまさら聞けない公益法人制度改革
[2]どうなる、高野連!?
2.証券化とは!?
[1]いまさら聞けない証券化の基礎知識
[2]金融不安の引き金を引いた証券化の本質はこうだ!
・政治ニュース編
1.イスラム世界とは?
[1]イスラムの基礎知識
[2]イスラム世界をめぐる諸問題を考える
2.いまさら聞けない自民党の組織
[1]いまさら聞けない自民党の組織?総裁
[2]いまさら聞けない自民党の組織?党三役
・ワンポイント経済入門
1.影響を与える政策金利操作
[1]金利に関する基礎知識
[2]金利が下がると、GDPはどうなるのか?
2.課税が市場に与える影響
[1]課税が市場に与える影響(財への課税?買い手への負担)
[2]課税が市場に与える影響(財への課税?売り手への負担)
3.注目されるゲーム理論
[1]ゲーム理論ってなんだろう?
[2]Yの対抗手段はいかに?
(以上、CDで60分解説。冊子版テキスト付き)
12月22日までに新規ご注文 → 12月10日号を12月25日発送
(以後毎月25日発送)
1月 7日までに新規ご注文 → 1月10日号を1月10日発送
(以後毎月10日発送)
会員制セミナー(月々3250円)
無料メール講座
法人税申告書作成の実務
社長BOKIゲーム企業研修
無料メールマガジン
プロフィール
著書一覧
新着記事
- 【連結入門・未実現利益の考え方】土地と建物の未実現利益に関する処理の比較でマスター
連結会計を学ぶ上で、未実現利益の正しい理解は必須ですね。 この点、最初の理解の仕方を間違えてしまうと、けっこう連結が苦手になったり、遠回りしてしまったりしてしまいます。 そこで、今回の動画では、まず一番簡単な土地の親子間売買(ダウンストリーム)を取り上げ、それとの比較で建物の売却による未実現利益の消去と、それに伴う減価償却費の連結修正について簡単な事例を使って解説いたしました。 この10分程度の動画をさっと視聴することで、連結会計の未実現利益に対する苦手意識を取り除くきっかけになればうれしいです! - 会計士志願者が2倍も、監査法人離れ
2023年9月21日の日経1面です。 2015年を底に2023年までの8年間で公認会計士試験の受験者数が倍増し12年ぶりの2万人台を記録したそうです。 ※2013年~2023年の願書提出者数 2023年 20,318人 2022年 18,789人 2021年 14,192人 2020年 13,231人 2019年 12,532人 2018年 11,742人 2017年 11,032人 2016年 10,256人 2015年 10,180人 2014年 10,870人 2013年 13,224人 (資料:マイナビ会計士)※2013年~2022年 ※2023年は金融庁ホームページ たしかに、過去10年程度で2015年の10,180人がそこになっており、そこから20,318人ですから、この期間において2倍程度増えていますね。 - 社外役員の兼任者数が4割アップ!?~会計士・税理士に新たなフィールドのチャンスが到来?
昨日の日経朝刊は、コーポレートガバナンスに関する非常に興味深い記事でした。 日経1面に出るということは、その日のニュースの中でも日本経済全体に影響を及ぼすと判断されたトピックと考えられるのですね。 いま、日本企業の多くは閉塞感にとらわれているかもしれません。 先行き不透明な中、社内の限られた知見だけで経営を続けていくのがますます難しくなってきています。 社内の常識が世間の非常識、なんてこともあったりしますね。 私は監査法人の勤務時代から強く感じていたことがあります。 会計士はその会社に年中いるわけではないので、その会社の業界知識の深さについてはかなわないのですが、彼らになくて私たちにあったのは「他の多くの会社の実務を見て実態を知っている」という点です。 - 【時事ニュースで学ぶ会計知識】オリンパスの売上高当期純利益率が100%超!?
2023年8月30日の日経18面で報じられていました。 オリンパスの売上高当期純利益率がなんと100%を超えたという珍しいケースです。 普通は、売上高を100とするならば、営業利益は5~8%程度、当期純利益は税引き後なので3~5%くらいがよくあるケースです。 営業利益率が10%以上になってくると、本業で結構儲けが出ている印象を受けます。 個人的には非常に良いイメージですね。 この点、オリンパスさんの営業利益率は13%を超えていますので、一般的な視点で行けば本業での好調さが想像されます。 そして、そこから一定の調整を経て、さらに法人税等が差し引かれるので、営業利益よりも当期純利益は少なくなるのが通常です。 しかし! - 【読んでみたい一冊】週3バイトが東大合格した時間術の本
今回は時間術に関する興味深い視点の本をご紹介します。 限られた時間で効率よく勉強しながら東大に合格した実体験から自身で身に着けた時間管理ノウハウを本にまとめたものです。 ユニークな視点でなるほど~、と思わせるところが多いのと、読みやすく短時間で一気に通読できることから、手軽に時間生産性を上げるためのヒントとして、動画で取り上げてみました。 全部で3章構成からなっているのですが、その全体フローがそのまま企業コンサルの手順にも応用できます。 すなわち、 ステップ1 ムダを削減する ステップ2 今の仕事の効率を上げる ステップ3 それを継続する です。 こうやって書いてみると非常にシンプルですが、そのシンプルさの中にこそ、マネジメントの本質が隠されていることもあります。