消費者行動の基礎理論(2)?無差別曲線?
経済会計時事ニュース通信 第44号資料
会員制セミナー(月々3250円)では、さらに詳しい音声解説をいたします。
会員制CDセミナー「プラスα!」
★会員制CDセミナー内容が大幅にグレードUPしました。
(価格は月々3250円のまま!)
<12月1日号目次>
・会計・企業財務編
1.買収企業、事業の業績不振によるのれんの減損処理
[1]のれんの処理・連結決算編
[2]味の素が、2008年9月中間決算で最終赤字(日経2008.11.1*17)
2.手元資金の使い方の選択
[1]株価低迷と自社株買いの関係
[2]ソニー 大根田CFO、「自社株買いよりも投資重視」(日経08.10.31*17)
3.決算書上に見る罰金
[1]罰金を払ったら、決算書のどこに乗るの?
[2]シャープ、液晶カルテルの罰金を特別損失計上(日経2008.11.14*9)
・経済ニュース編
1.公益法人制度改革の影響
[1]いまさら聞けない公益法人制度改革
[2]どうなる、高野連!?
2.証券化とは!?
[1]いまさら聞けない証券化の基礎知識
[2]金融不安の引き金を引いた証券化の本質はこうだ!
・政治ニュース編
1.イスラム世界とは?
[1]イスラムの基礎知識
[2]イスラム世界をめぐる諸問題を考える
2.いまさら聞けない自民党の組織
[1]いまさら聞けない自民党の組織?総裁
[2]いまさら聞けない自民党の組織?党三役
・ワンポイント経済入門
1.影響を与える政策金利操作
[1]金利に関する基礎知識
[2]金利が下がると、GDPはどうなるのか?
2.課税が市場に与える影響
[1]課税が市場に与える影響(財への課税?買い手への負担)
[2]課税が市場に与える影響(財への課税?売り手への負担)
3.注目されるゲーム理論
[1]ゲーム理論ってなんだろう?
[2]Yの対抗手段はいかに?
(以上、CDで60分解説。冊子版テキスト付き)
12月22日までに新規ご注文 → 12月10日号を12月25日発送
(以後毎月25日発送)
1月 7日までに新規ご注文 → 1月10日号を1月10日発送
(以後毎月10日発送)
会員制セミナー(月々3250円)
無料メール講座
法人税申告書作成の実務
社長BOKIゲーム企業研修
無料メールマガジン
プロフィール
著書一覧
新着記事
経営支援対策講座(全3回)一般財団法人会計教育研修機構様の実務研修にて講演
一般財団法人会計教育研修機構様の実務研修にて、経営支援対策講座(全3回)を講演いたします。 3月9日(木)第1回「経営参謀の条件」 3月16日(木)第2回「士業・FPコンサルとして差別化する必須知識」 3月24日(金)第3回「コンサル効果を倍増させるコミュニケーション術」2022年11月の簿記検定対策無料セミナーのご案内
公認会計士・税理士の柴山政行です。 簿記検定対策2022年11月の無料セミナーの日程が決まりましたので、ご案内いたします。 日程 セミナー内容 11/12(土) 15:00-16:30 11/23(水) 14:00-15:30 初心者から2級・3級までの簿記学習法 11/17(木) 19:00-20:30 日商簿記1級合格者のメンタル確立法 11/26(土) 14:00-15:30 2023年6月/11月の1級合格プラン 日程 11/12(土) 15:00-16:30 初心者から2級・3級までの簿記学習法 日程 11/17(木) 19:00-20:30 日商簿記1級合格者のメンタル確立法 日程 11/23(水) 14:00-15:30 初心者から2級・3級までの簿記学習法2020年12月の簿記検定対策・ウェブZoom無料セミナーのご案内
「簿記1級合格!年末年始の上手な過ごし方と学習計画」 「156回を踏まえた簿記2級の効率合格ポイント」 去る11月15日に、第156回日商簿記検定が約9カ月ぶりに実施されました。 6月の第155回が中止になったため、ひさびさの本試験でした。 振り返ると、第156回は日商簿記2級の出題内容に対して、いろいろと物議を醸しだした面があり、2級の受験生にとっては厳しい回になった、といえそうです。 そんななか、簿記学習者のみなさんにとってお役に立てる情報の提供をいたしたいと思い、2020年12月の無料セミナーを次の通り企画いたしました。 日程 セミナー内容 12/16(水) 19:00-20:00 12/19(土) 15:30-16:302020年11月の簿記検定対策・ウェブZoom無料セミナーのご案内
「コロナ時代の1級合格の重要性と効率学習法」 「今こそ簿記2級を取ろう!2級の可能性と短期合格法」 みなさん、こんにちは!公認会計士・税理士の柴山政行です。 去る10月1日に、日本商工会議所より第157回(2021/2/28)にて1級を実施すると発表されました。 これは1級受験生にとってはチャンスが増えるため朗報となります。 いっぽう、2020年の新型コロナが日本経済に与える影響は甚大となっているため、 これまで以上に日商簿記検定1級・2級の価値が高まっています。 そんななか、簿記学習者のみなさんにとってお役に立てる情報の提供をいたしたいと思い、 2020年11月の無料セミナーを次の通り企画いたしました。 日程2020年10月の簿記検定対策・ウェブZoom無料セミナーのご案内
みなさん、こんにちは!公認会計士・税理士の柴山政行です。 去る10月1日に、日本商工会議所より第157回(2021/2/28)にて1級を実施すると発表されました。 これは1級受験生にとってはチャンスが増えるため朗報となります。 そこで、今から4ヶ月半~5ヶ月の短期間で1級にチャレンジするための方法を伝授致します。 日程 セミナー内容 10/11(日)【募集終了】 15:00-16:00 第157回に4.5ヶ月で1級合格するための必勝学習法 第158回(2021/6)1級の合格プランと学習の心得 10/11(日)【募集終了】 13:00-14:00 第156回(2020/11)2級3級・短期合格の学習法 第157回(2021/2)2級3級じっくり合格プラン